株式会社ノガミ ガラスブログ
Left Contents Header

2016 年 01 月

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
前の月  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Left Contents Footer
Left Contents Header

フリースペース1

Left Contents Footer
Left Contents Header

フリースペース2

Left Contents Footer
Left Contents Header

フリースペース3

Left Contents Footer
Left Contents Header

フリースペース4

Left Contents Footer

建築好き管理人の日々の情報のご紹介 

リフォーム例、施工事例、お役に立てる情報等の掲載

2014 年 10 月 31 日 (FRI)

ガラス修理

最近はHP更新しなさすぎていたので最近は真面目に更新中です。
1枚でもご相談していただければ、開口部のプロがお伺いし、適切な
アドバイスをし、ご提案いたします。
これは現状復帰となります。

ガラスドア施工前ガラス施工後

2014 年 10 月 31 日 (FRI)  08:14

2014 年 10 月 29 日 (WED)

住宅のガラス修理

最近めっきりHPをUPする時間がありませんでしたで、ガラスの施工例が少ない様な気がいたしまして、近所の1枚など少ない量でもお役にたてればと仕事をしています。
大きい工事しかやらないように思われるお客様もいる様なので、お気軽にご相談ください。
以下のガラスの修繕は夕方になり写真は暗くなってしまいましたが、強風によりサッシがあおられガラスが割れてしまった事例となります。良くある事例なので綺麗に治りましたのUP致します。


近所ガラス1近所ガラス2

2014 年 10 月 29 日 (WED)  08:51

2012 年 11 月 10 日 (SAT)

ガラス修理施工例

以前行ったガラス修理となります。
網入り透明ガラスとなります。
デザインも既存と同じように左右同じくタペ調のフィルムをデザイン貼りしました。
フィルム貼りは細かく大変なものとなりましたが無事工事完了致しました。
施工前栄町公園側ガラス施工後 栄町公園側ガラス

2012 年 11 月 10 日 (SAT)  12:07

2012 年 03 月 31 日 (SAT)

硝子施工例(大板ガラスと高所作業車)

硝子修理と言っても安全は確保しなければいけませんが、実はいろいろと職人は体をはってます。
その1部の御紹介です(^ー^;

マンションの大板ガラス施工例となります。
階段が廻らず大変な作業予想しました。足場を組まないといけないと思いましたが、なんとかロープで3Fまで上げ4人がかりで納まりました。
大板 施工前
大板 撤去後
大板施工後

































次は人通りの多い場所なため朝早くの工事となりました。足場がある作業場所だけではございません。ある時は高所作業車にての工事も必要となります。
こんな工事も行いながら事故なく毎日頑張りたいと思っております。
クレーン作業風景

2012 年 03 月 31 日 (SAT)  07:02

2012 年 03 月 11 日 (SUN)

ガラス修理例

マンションの網入り交換工事です。
お客様はガラスに網が入ってるから丈夫だとお思いの方もいらっしゃいますが、ガラスとガラスの中にあるワイヤー(鉄)は熱膨張率が違うためにどうしても網入りガラスは熱われを起こしやすい商品となってしまい交換が必要な時がございます。
しかし、網入りガラスを入れている訳には理由があります。
延焼の恐れのある部分は消防法にて網入りガラスを入れないといけない法律がございます。
火災があった時いきなり崩れ落ちないためとなります。
当社では修理の際なるべく割れが次回に起こらないようになるべく部品も一緒に替えたり、少し高いですが消防法で通る網の入ってない硝子への御提案、防腐処理をしたり、カーテン等の割れやすくなってしまうアドバイスをしたりと1手間を心がけております。
泥棒割れ等の現状回復、防犯硝子を御希望の際は防犯硝子への御提案も致します。

宜しくお願い致します。
施工前⇒施工後
掃き出し施工前掃き出し施工後
泥棒われ泥棒われガラス補修後

2012 年 03 月 11 日 (SUN)  13:48

2012 年 02 月 04 日 (SAT)

ガラス修理施工事例の流れです

弥生町ハイツ施工前
弥生ハイツはずし硝子
弥生ハイツ施工中
弥生ハイツ施工後
綺麗になって気持ち良くなりました^^

2012 年 02 月 04 日 (SAT)  01:25

2012 年 01 月 19 日 (THU)

ガラス修理施工例 ドア編

アルミ硝子扉の硝子修理施工例です。
昨年はばたばたしていましてなかなか施工例のUPをができていなかったのですが今年は少しずつデーターを整理しなるべくこまかくUPしていきたいと思っております。
今月は硝子修理の施工例が少なかったので、少し多めにUPします^^
ご覧下さいませ。
マンション施工前
マンション施工後

2012 年 01 月 19 日 (THU)  07:38

2012 年 01 月 18 日 (WED)

硝子修理施工例  ボカシの硝子

施工前と施工後の写真となります。
ボカシ前
ボカシ終了
玄関ボカシ
これがボカシの硝子となります。
工業で砂を吹きかけて高さを合わせて施工します。
基本的に施工は採寸後最短でも3日はかかってしますので御注意下さいませ。

2012 年 01 月 18 日 (WED)  01:33

2012 年 01 月 18 日 (WED)

硝子修理施工例

玄関扉の硝子修理の施工例となります。
施工前と施工後の写真です。
玄関ガラス前
玄関ガラス終了

2012 年 01 月 18 日 (WED)  01:26

2011 年 12 月 20 日 (TUE)

1枚ガラスを複層ガラスへ

今回使用したのは日本板硝子のペアマルチという
商品です。もちろん只今エコポイント対象商品となります。
古いサッシでは通常の複層ガラスでは溝幅が足りない、
真空ガラススペーシアまでは予算が足りないという
お客様にお勧めする場合があります。
アタッチメントを使用することにより現状のサッシを
複層ガラス(ペアガラス)にすることができます。
窓から逃げる熱のエネルギーは大きいですので、
皆様にお役に立てるプロ目から御提案をしたいと思って
おります。

ペアマルチ

2011 年 12 月 20 日 (TUE)  13:54

2010 年 01 月 15 日 (FRI)

ガラス修理施工例 befoer after

ガラス前1

ガラス後1




























ガラス前2

ガラス後2

今回はHPからのお客様でした。
誠にありがとうございました。

2010 年 01 月 15 日 (FRI)  02:24

ページトップへ