
2015 年 07 月
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
前の月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |



- カテゴリ
-
- 増改築施工例(1)
- 硝子施工例(11)
- 鏡製作例(7)
- エコポイント(4)
- 玄関引戸施工例(1)
- 内窓 エコ窓 二重サッシ(断熱・防音・結露対策に) (11)
- 管理人の日々(13)
- エコ窓減税(1)
- 目隠し(1)
- フロント工事例(1)
- 浴室中折れドアカバー工法(7)
- 補助金(2)
- パネル交換(1)
- ブラインド施工例(3)
- スチール扉交換(1)
- 自動ドア工事(1)
- サッシカバー工法施工例(1)
- 飛散防止フィルム施工(1)
- 手すり工事(1)
- 押し入れ工事(クローゼットの取付け)(1)
- 真空ガラススペーシア(3)
- アルミバルコニー工事(3)
- 新規網戸(4)
- ゴミ集積所 ダストック(1)
- 新築サッシ(1)
- ハンドルの修理施工例(1)
- ガラスケース等(UV接着)(1)
- フロアーヒンジ交換(1)
- プチ改装(1)
- オーダーカーテン(1)
- Q&A(0)
- シャッター工事施工例(2)
- 屋上手すり工事(1)
- マンションベランダの間仕切り(1)
- 格子の設置工事(1)
- カーポート・エクステリア(2)
- アコーディオンカーテン(1)
- 玄関リフォーム(3)
- ユニットバス(1)
- キャンペーン(3)
- シリンダー交換工事(鍵の交換)(1)
- 最新住宅サッシ(1)
- 改修工事(1)
- ドアクローザー(1)
- 避難ハッチの交換工事(1)

フリースペース1

フリースペース2

フリースペース3

フリースペース4
建築好き管理人の日々の情報のご紹介
リフォーム例、施工事例、お役に立てる情報等の掲載
2014 年 12 月 16 日 (TUE)
アコーディオン網戸
最近、温暖化により、夏の季節が長く暖かい時期が増える分、エルニーニョ現象により寒気が流れやすく冬の季節は短く寒くなる傾向にあるように思うこの頃です。
デングの熱も増えていくと思いますので予防として玄関用の網戸も後付け可能ですので今後お勧め致します。
蚊はホンのわずかな水たまりがあれば媒介しますのでトヨ受けの葉っぱの掃除、植木の下皿、無意味なバケツへの水溜めをなくすと良いと思います。
施工前⇒施工後
次回のブログはこの冬の時期に大活躍の温暖化対策の1つ、省エネ対策、地球にやさしい
内窓の良さをお伝えしたいと思います。
2014 年 12 月 16 日 (TUE) 12:17
2012 年 10 月 20 日 (SAT)
アコーディオン網戸
秋になり涼しくなってきましたが雨の後はまだ少し蚊がでますね。
まだまだ少し活躍できそうなのでこないだ取付けさせて頂いたアコーディオン網戸の
ご紹介を致します。
お客様は開口が少し狭くなってしまうんではないかと心配なされておりましたが、納まってしまえば
思ったより全然気にならなくて動きもスムーズです。
お気にめされた様でとてもうれしい1日となりました。
ドアクローザーがありましたが、オプション部品で無事避け、レールも3ミリのみの立ち上がりのバリアフリータイプとなります。
これで部屋の空気の流れもできエコライフへとお客様を導いて頂けるとなるとやったかいがございます。この度はどうもありがとうございました。
2012 年 10 月 20 日 (SAT) 08:09
2012 年 05 月 31 日 (THU)
網戸新規取付工事
暑い夏に向けて当社では網戸の新規取付けのお客様が増えて参りました。
省エネを考え自然な風をいれを入れ地球環境を意識しませんか?
レールがないところでも新規取付けを致しますのでご心配はありません。
その他、アコーディオン網戸などさまざまなタイプもそろえてあります。
是非一度ご相談下さい。
2012 年 05 月 31 日 (THU) 12:50
2012 年 01 月 26 日 (THU)
新規網戸の取付工事
新築の戸建住宅のお客様で網戸が入ってなかったために全窓に取付けをさせて頂きました。
網戸と行っても引違い窓用から上げ下げ窓用、突き出し窓用などいろいろありますのでその中の一部分を御紹介致します。今回の窓では取付けはなかったのですがアコーディオン網戸などもございます。そのさいは是非御相談下さい。
2012 年 01 月 26 日 (THU) 21:04