



- カテゴリ
-
- 増改築施工例(1)
- 硝子施工例(11)
- 鏡製作例(7)
- エコポイント(4)
- 玄関引戸施工例(1)
- 内窓 エコ窓 二重サッシ(断熱・防音・結露対策に) (11)
- 管理人の日々(13)
- エコ窓減税(1)
- 目隠し(1)
- フロント工事例(1)
- 浴室中折れドアカバー工法(7)
- 補助金(2)
- パネル交換(1)
- ブラインド施工例(3)
- スチール扉交換(1)
- 自動ドア工事(1)
- サッシカバー工法施工例(1)
- 飛散防止フィルム施工(1)
- 手すり工事(1)
- 押し入れ工事(クローゼットの取付け)(1)
- 真空ガラススペーシア(3)
- アルミバルコニー工事(3)
- 新規網戸(4)
- ゴミ集積所 ダストック(1)
- 新築サッシ(1)
- ハンドルの修理施工例(1)
- ガラスケース等(UV接着)(1)
- フロアーヒンジ交換(1)
- プチ改装(1)
- オーダーカーテン(1)
- Q&A(0)
- シャッター工事施工例(2)
- 屋上手すり工事(1)
- マンションベランダの間仕切り(1)
- 格子の設置工事(1)
- カーポート・エクステリア(2)
- アコーディオンカーテン(1)
- 玄関リフォーム(3)
- ユニットバス(1)
- キャンペーン(3)
- シリンダー交換工事(鍵の交換)(1)
- 最新住宅サッシ(1)
- 改修工事(1)
- ドアクローザー(1)
- 避難ハッチの交換工事(1)

フリースペース1

フリースペース2

フリースペース3

フリースペース4
建築好き管理人の日々の情報のご紹介
リフォーム例、施工事例、お役に立てる情報等の掲載
2012 年 01 月 31 日 (TUE)
内窓
この季節、冬皆さん寒く大変だと思いますが、この冬、大好評なのが内窓です。
窓から逃げるエネルギーはとても大きいので窓を二重にすることにより断熱効果やガラスを替える事により防音効果も得られ「部屋がとても暖かくなった」「もっと早く取付ければ良かった」音楽をやっている方には「防音効果があがりとても静かになった」もなどうれしいコメントを頂いております。
今なら復興エコポイントも付き半分は東北の商品と交換できるため被災地支援とエアコンをあまり使わなくなり節電もでき一石二鳥の商品です。当社はリクシル、YKK、大信工業、AGC、ウッドワン、など全メーカーに対応いたしております。量販店では難しい納まりはできませんが総合的に工事できますしエコポイント申請のフォローや価格面でも負けてません。弱小ながら仕事を通し節電に協力し、次の世代に一生のごみを残す原発、人の手に扱いきれない原発に頼らないでいい環境に作りに少しでも貢献できればと思っております。
お得意様の納品と直接のお客様の施工現場となります。
2012 年 01 月 26 日 (THU)
新規網戸の取付工事
新築の戸建住宅のお客様で網戸が入ってなかったために全窓に取付けをさせて頂きました。
網戸と行っても引違い窓用から上げ下げ窓用、突き出し窓用などいろいろありますのでその中の一部分を御紹介致します。今回の窓では取付けはなかったのですがアコーディオン網戸などもございます。そのさいは是非御相談下さい。
2012 年 01 月 26 日 (THU)
アルミバルコニー工事
お得意様の工事で行いました。もちろん既製はおさまらず給水の絡みやいろいろあり加工また加工と寒い中職人の方には頑張って頂き完成しました。
これで外に洗濯機もおけるようになり住みやすいアパートとなったと思います。
工事から完成までの写真です。ご覧下さいませ☆(^^)
2012 年 01 月 23 日 (MON)
告知
知り合いの方の告知をさせて頂きます。私自身、東京建築カレッジで大工さんの技術を学ばせて頂いた経意もあり、釘でも、プレカットではなく、継ぎ手のなど伝統技術のおもしろさや残していく大切さ、すごみを感じています。是非この機会に皆様にもめったにない機会なので学んで知って頂くきっかけになればと思い宣伝させて頂きます。
大工道具の使い方、仕込み方を正しく知ろう。
鑿(のみ)や鉋(かんな)の使い方、仕込み方を正しく知ることで、刃物の魅力を感じ、普段の仕事や趣味に役立つスキルを身につけてみませんか?
「第一回 鑿(のみ)の使い方、仕込み方」
日時: 1月24日19時半~21時まで
場所: 東京土建北支部
最寄駅:京浜東北線・南北線王子駅より徒歩3分
参加費:無料
参加条件:ありません^^
持ち物:筆記用具、ノート、八分(24ミリ)幅以上の鑿(持っている人)、玄翁(かなずち、もっている人)
第二テーマ「鉋の使い方、仕込み方」
第三回以降 玄翁の仕込み方、墨つぼ、道具箱、継ぎ手、仕口等一緒に勉強していきます。
講師:丹治 匠さん(たんじ たくみ)
1979年生まれ32歳
川越工業高等学校建築学科卒。18歳より都内の工務店で数奇屋建築や社寺建築の大工として修行を始める。2012年より、自身が持っている知識、技術を少しでも多く後世に残る環境作りをしていく。
すばらしい講師の方なので皆様も是非おこしを(^^)/
2012 年 01 月 20 日 (FRI)
真空ガラススペーシア
お客様の電気代が高いのは、エアコンではなく、窓ガラスが原因かもしれません。
スペーシアの断熱性能は、1枚ガラスの約4倍。温度を外に逃がさないため、寒い朝でもしっかり結露を防ぎ、部屋を暖かく保ちます。そのため年間の冷房費を大幅に節約できます。基本的にはお使いのサッシをそのまま使うことができます。
省エネ改修促進税制、既存住宅において一定の条件を満たす省エネ改修工事を行うと所得税の特別控除や、固定資産税の減額措置を受けられます。
当社は今話題の真空ガラススペーシアの取り扱い店です。
曖昧な知識ではなく認定店としての証明と一級ガラス技能士としての裏付けもあります。なのでちゃんとした保証書も発行致します。
もちろんこのガラスは復興支援エコポイントの対象商品となります。
以外に知られてないのがスペーシアの防音性能です。
ここでまめ知識ですが、周波数やおのおののガラス厚みにはよりますが6.5ミリ厚の防音ガラスに匹敵する場合の性能も得ることができると思います。
2012 年 01 月 19 日 (THU)
ガラス修理施工例 ドア編
アルミ硝子扉の硝子修理施工例です。
昨年はばたばたしていましてなかなか施工例のUPをができていなかったのですが今年は少しずつデーターを整理しなるべくこまかくUPしていきたいと思っております。
今月は硝子修理の施工例が少なかったので、少し多めにUPします^^
ご覧下さいませ。
2012 年 01 月 18 日 (WED)
硝子修理施工例 ボカシの硝子
施工前と施工後の写真となります。
これがボカシの硝子となります。
工業で砂を吹きかけて高さを合わせて施工します。
基本的に施工は採寸後最短でも3日はかかってしますので御注意下さいませ。
2012 年 01 月 18 日 (WED)
硝子修理施工例
玄関扉の硝子修理の施工例となります。
施工前と施工後の写真です。
2012 年 01 月 15 日 (SUN)
押し入れ工事
昨年ピアノを置くため防音工事をしたお部屋の、追加の工事となります。
3枚引きで押し入れと入口の引戸ありましたが防音性能があまりなかったので、予算内で厚手のクローゼットと防音性能のある片開き扉に変えました。
押し入れの中はダイノックシート貼りで実はとても高級感のある押し入れとなっております。
防音性能も上がり結果がでるとうれしいものとなりました。
2012 年 01 月 15 日 (SUN)
内窓施工例 パート4
こちらは当社で枠を木で造作工事をし塗装かけ内窓を設置致しました。
メーカーのオプション部品をつけても納まらない場合がございます。
量販店では付かないと断られてしまう工事でも当社は総合的に工事致しますのでなるべくお安く良い工事をご提案したいと考えております。
今回は防音ガラスを入れましたので線路沿いでしたが電車の音も小さくなりお客様に喜ばれる結果となりうれしく思います。
2012 年 01 月 15 日 (SUN)
内窓施工例パート3
こちらは結露対策で内窓を設置致しました。
LIXIL製品となります。新しいバージョンとなりダストバリアの製品となります。
樹脂なのに埃がつきにくくなっております。
その材質はLIXILのオリジナルとなり他にはありませんのでお勧めです。
2012 年 01 月 15 日 (SUN)
内窓 施工例 パート2
只今、好評の内窓です。
復興エコポイント対象商品となります。
難しい手続きも他者とは違い基本的には代理申請致しております。
リピーターのお客様でした。
誠にありがとうございました。
これは4枚建ての施工例となります。
外窓にスペーシアの真空ガラスが設置されていましたが、旧サッシであり冷気がサッシの隙間より
室内に進入していたので打ち合わせの結果、複層ガラスとなりました。寝室でありますし、これで熱効率もよくエアコンの効率も上がり暖かくお休み頂けると思います。
2012 年 01 月 07 日 (SAT)
飛散防止フィルム施工例
昨年の大地震後、夏に学校等で多くあった工事が飛散防止フィルム工事
です。夏の熱い時期で作業は大変でしたが当社も4校貼らせて頂くこと
ができまた。無事完了することができました。
誠に有難うございました。
住宅等でもお受けすることは可能です。
是非ご相談下さい。
2012 年 01 月 07 日 (SAT)
浴室中折れドアカバー工法 施工事例
たくさん行っている浴室ドアカバー工法工事のメリットは
介護保険工事のご利用以外にもメリットが沢山あります。
古い中折れドア、片開き1枚ドアはガラスの場合が多く
地震の多いこの世の中にはガラスは浴室には適してませんが
ガラスより樹脂パネルにすることによりより軽くなり地震など
災害の事態安心が安全が得られるます(^ー^)/
2012 年 01 月 07 日 (SAT)
浴室中折れドアカバー工法 施工例
2012 年 01 月 07 日 (SAT)
昨年も多かった浴室中折れドアカバー工法工事
新春のお喜びを申し上げます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
当社も明日からの7日からの営業が始まります!
昨年も沢山の方に喜んで頂いた工事例の追加をし
昨年のせきれなかった工事例を少し続つUPして
いきたいと思っています(^ー^)/
1枚片開きドア⇒浴室中折れドア交換
この工事を行うことにより浴室内が広く使えご高齢のお客様や
介護を必要とするご家庭に大変好評な工事となります
条件はございますがケアマネージャさんなどのご意見を聞き
公的な介護保険の補助金などを使うこともあり安価にできる工事
となります。是非御相談下さい。
野上