



- カテゴリ
-
- 増改築施工例(1)
- 硝子施工例(11)
- 鏡製作例(7)
- エコポイント(4)
- 玄関引戸施工例(1)
- 内窓 エコ窓 二重サッシ(断熱・防音・結露対策に) (11)
- 管理人の日々(13)
- エコ窓減税(1)
- 目隠し(1)
- フロント工事例(1)
- 浴室中折れドアカバー工法(7)
- 補助金(2)
- パネル交換(1)
- ブラインド施工例(3)
- スチール扉交換(1)
- 自動ドア工事(1)
- サッシカバー工法施工例(1)
- 飛散防止フィルム施工(1)
- 手すり工事(1)
- 押し入れ工事(クローゼットの取付け)(1)
- 真空ガラススペーシア(3)
- アルミバルコニー工事(3)
- 新規網戸(4)
- ゴミ集積所 ダストック(1)
- 新築サッシ(1)
- ハンドルの修理施工例(1)
- ガラスケース等(UV接着)(1)
- フロアーヒンジ交換(1)
- プチ改装(1)
- オーダーカーテン(1)
- Q&A(0)
- シャッター工事施工例(2)
- 屋上手すり工事(1)
- マンションベランダの間仕切り(1)
- 格子の設置工事(1)
- カーポート・エクステリア(2)
- アコーディオンカーテン(1)
- 玄関リフォーム(3)
- ユニットバス(1)
- キャンペーン(3)
- シリンダー交換工事(鍵の交換)(1)
- 最新住宅サッシ(1)
- 改修工事(1)
- ドアクローザー(1)
- 避難ハッチの交換工事(1)

フリースペース1

フリースペース2

フリースペース3

フリースペース4
建築好き管理人の日々の情報のご紹介
リフォーム例、施工事例、お役に立てる情報等の掲載
2011 年 08 月 23 日 (TUE)
区の補助制度を使用した 手すり工事例
自立支援住宅改修等給付事業
介護予防プラン対象身体機能の低下などにより日常生活に支障のある高齢者に対し、住宅の浴室等の改修や日常生活用具の給付を行い、日常生活の安全性や利便を図ります。
対象と内容
<住宅設備改修>
対象者(中野区内に住所があり、介護保険で要支援、要介護の認定をうけた65歳以上の方で、生計中心者の前年の合計所得額が200万円未満の方)
(介護保険と同じ種目(浴槽・トイレ等)は、介護保険による工事全体と調整が必要です。1世帯につき同種目1回限り利用できます。リフォームは対象になりません。)
種目 性能 限度額(円) 備考
浴室の改善 浴槽の取替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事 379000 介護保険対象 (介護保険優先)
台所の改善 流し、洗面台の取替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事 156000 介護保険対象外
便所の改善 便器の洋式化及びこれに付帯して必要な工事 106000 介護保険対象
(介護保険優先)
台所の改善は、日常生活が車椅子の方が対象です。
部材ごとに個別に上限額が設定されています。
浴槽 58300円 給湯器 104900円 便器 16500円 タンク 29450円
住宅改修予防給付、日常生活用具給付
対象(中野区内に住所があり介護保険で自立の認定を受けた65歳以上の方で、生計中心者の前年の合計所得額が200万円未満の方 )
住宅改修予防給付、日常生活用具給付について
対象(中野区内に住所があり介護保険で自立の認定を受けた65歳以上の方で、生計中心者の前年の合計所得額が200万円未満の方 )
住宅改修予防給付、日常生活用具給付について
種目 性能 限度額(円)
住宅改修予防給付 手すりの取り付け 200000
床段差の解消
すべり防止、移動の円滑化などのための床材の変更
引き戸等への扉の取替え
洋式便器等への取替え
その他これらの工事に付帯して必要な工事
腰掛便座 高齢者の排便に便利なもの 51500
スロープ 工事を伴わずにしっかり固定できるもの 50500
歩行支援用具 工事を伴わずに設置できる手すりなど 53600
入浴補助用具 座位の維持、浴槽への入水等の補助が可能な用具 90000
住宅改修予防給付は、介護保険と同じ内容です。
部材ごとに個別に上限額が設定されています。
便器 16500円 タンク 29450円
利用者負担
上記各表の限度額を超えた金額については、超過負担額として利用者の負担となります。
限度額以内で事業対象額の1割が利用者負担となります。(免除制度あり)
利用相談
工事・購入の前に利用申請が必要です(事後では受け付けられません)
この様な制度は他の自治体でも行ってます^^
良くやる工事の1つは手すり、浴室ドア中折れドア交換工事です。
是非活用し高齢者の方、そのご家族様に安全に暮らせる住環境をご提案したいと思います。
2011 年 08 月 22 日 (MON)
浴室中折れドアカバー工法
中野区でも介護保険住宅改修補助制度があります。
区の助成金を使ってお客様の負担を少なく段差の解消や
浴室中折戸にすることにより浴室を広くの使用、手すりの設置工事
により安全、快適に住まうお手伝いの工事をすることができます。
対象者方は
•要支援1・2、要介護(1~5)の認定を受けている方
•在宅で生活をしている方
となります。
ケアーマネージャとの方とも相談します。
•手すりの取り付け
•床、通路面の段差の解消
•滑り防止等通路面の床材料の変更
•引き戸等扉の取り替え
•和式便器から洋式便器への取り替え
•その他付帯工事
の工事に申請可能となります。
これは当社で良くやる工事ですので是非申請等ご相談下さい。
浴室中折れドアカバー工法工事例
施工前⇒施工後
2011 年 08 月 22 日 (MON)
フロント工事例
今回は病院のついたて工事です
サッシで間仕切りを制作しました。
2011 年 08 月 22 日 (MON)
目隠し
採光風をキープしながら風を通し目隠し機能もえられます^ー^
セイキ販売のさわやか目隠しご紹介です。
http://www.seiki.gr.jp/products/blind/index.html
2011 年 08 月 22 日 (MON)
内窓設置工事例
久しぶりの更新で申し訳ありません。
いままで載せられなかった工事例をまた少しずつご紹介できればと思っております。
エコポイントは7月31日で終了してしましたが内窓はサッシの内側につけることに
よりサッシ結露対策、防音対策、エアコンの効きも良くなり電気代の削減までとても効果的な製品となります。
工事も1日あれば完了できます。
写真はYKK、トステム、大信となります。
当社は全メーカーの内窓を販売しておりますので、お客様のご希望をふまえ、予算、現場にあった商品をご提案しております。